|
他社製の設備の機械信号の緊急通報に電話通報機BBee110を使った場合、通報動作を1巡目で停止することはできないでしょうか?
自動電話通報機BBee110を機械設備装置の出力接点(機械信号)につなげて電話通報に使用する場合、
緊急電話通報回数を1巡でストップさせることはできないでしょうか?
(以下 商品へのご質問への回答)
設定項目のリダイアル回数無しを設定すると、緊急電話通報動作は1巡で停止します。リダイアル回数はお客様で設定変更可能です。
※出荷状態ではリダイアル3回に設定されています。1回(リダイアル無し)、3回、10回のいずれかを選択。
もいくは、電話通報を受けた側の人の携帯電話のキー操作による手動停止のみとなります。
|
商品ご紹介のページはこちら。
|
|
接点信号による設備異常を緊急通報、自動通報機BBee110
本製品の接点信号入力端子に無電圧a接点信号が入力されると、
NTTアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線、光電話を使って外部へ自動的に音声アナウンスによる緊急連絡を行います。
接点信号入力端子台は4個付属。緊急事態発生を告げる音声アナウンスは吹き替え可能。
緊急通報先番号は最大5箇所まで登録できます。
本製品はNTTアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線などに接続してご利用いただけます。
設備や火災報知器などの各種警報盤のリレー接点信号出力端子と本通報機の入力端子をリード線で接続して、
業務用設備監視や警報装置の異常監視に使用できます。
接点信号が端子に入力されると自動緊急連絡をスタート、緊急事態発生を報せる音声アナウンスを流して呼び出しを行います。
設定作業にパソコンは必要ありません。スマートホンや携帯電話のキー操作による入力で各種設定を行います。
アナログ回線であればNTT以外のサービスでも接続してご利用いただけます。
電源の停電時対策用の自動充電バッテリを内蔵したタイプもあります。
リダイアル回数の設定を変更することができます。
電源はAC100V(一般家庭用電源)です。
ビジネスホン、PBX交換機を介した内線には接続してご利用できません。
|
BBee110のケース側面に4接点信号入力用の端子台がついています。
それぞれの端子台に信号ケーブルを差し込んでご利用下さい。
緊急連絡先に自動的に流される音声アナウンスの組合せ。
接点信号入力が端子に入力されると、
端子1番〜端子4番まで個別に対応する異常音声アナウンスを流すことができます。
|
|
|
|
|