|
無電圧接点信号作動型の特定小電力無線送信機を電池駆動、無線受信機はソーラー電源式にできますか?ソーラー電源式接点入力型無線通報システム。
比較的短時間のご利用でしたら送信機を電池で動作することも可能です。使用頻度を明記の上、個別にご相談ください。
特定小電力無線送信機の動き。
接点信号(無電圧a接点信号)が送信機の端子台に入力されると離れた受信機へ向けて無線自動通報します。
電源はコンセント(AC100V)の替わりに電池パックを使用します。
単3電池を使った電池パック(納品例)-送信機に接続して電源供給を行います。
市販の充電式単3電池を複数個使用します。
1日に最低1回、事務所に電池を持ち帰って充電するような運用となります。
単三電池は市販の充電式のものもご利用いただけます。
※運用方法を明記の上、ご相談ください。
電波発信機は電波が送信されたときだけ電力が消費されますが、
単3電池の保ち時間は送信機の使用状況や仕様により変わります。
1日何回程度の無線送信が行われるかの使用頻度をご確認の上、個別に御相談をいただければと存じます。
|
商品ご紹介のページはこちら。
|
|
ソーラー電源式接点入力型無線通報システム(特定小電力無線)
送信機はソーラー電源方式。コンセントの無い場所でも設置できます。
遠隔送信機は設備信号(無電圧a接点信号)を受けて、受信機へ無線送信します。
無線通報を受けた受信機はブザーとならしたり回転灯を作動させて周囲に異常を知らせます。
送信機〜受信機までは長距離無線で信号を送りますので自由に機器のエリアを設定できます。
受注生産品。ご希望の仕様の御相談を承ります。
電源のない施設設備の接点信号を受けて、離れた場所のパトランプを回して注意を促します。
|
|
|
|
-
ワイヤレス接点信号自動通報、接点信号電話通報機、接点信号により作動するパトランプ警報機、省力化装置、異常監視、誘導装置、各種アラーム警報機のご相談を承ります。
-
リモコンスイッチ、無線電源スイッチ、構内ポケットベル、緊急ボタン、ソーラー式パトランプのご相談、ご質問を承ります。
-
事務所、店舗、工場、倉庫などでご利用いただける緊急通報装置、非常押しボタン装置のご相談を承ります。
-
家庭でご利用いただける緊急通報装置、押しボタンアラーム装置、電源ONOFF装置、徘徊防止システムのご相談を承ります。
-
お見積もりのご依頼は無料にて承っております。商品へのご質問、複数セットの設置などのご相談もお気軽にお問い合わせください。
-
弊社の商品は受注生産品が多く含まれています。応用品、屋外設置用仕様や電源(ソーラー式、バッテリ式、AC200Vなど)のご相談も承ります。
-
弊社の商品は大がかりな配線工事、電機工事、取り付け作業の負担が少ない設置工事の簡単な商品となっております。
|
|
|
|
|