本文へスキップ
外部通報機能付き無線式炎感知センサー火災報知システムへの質問と回答、Q&A集。
外部通報機能付き無線式炎感知センサー火災報知システムへのご質問と回答
以下のような検知対象以外の紫外線が放出される場所にセンサーを設置すると誤作動の原因となりますのでご注意をお願い申し上げます。
建築現場や工場などの溶接工事を行っている場所、その付近。溶接時のアークや電車のスパークなどの放電光は強い紫外線が含まれています。
センサーがそちらの方向に向いていない場合でも、反射するなどして検知する場合があります。
高圧送電線が通っている場所とその付近。
電車の沿線地域、その付近。パンタグラフのスパークに検知する場合があります。
頻繁に火を使う場所、その付近。
ハロゲンランプや殺菌灯、水銀灯を設置している場所、その付近。
センサーの検知エリア内に遮蔽物体(ガラス、透明樹脂などを含む)がある場所。
太陽光が直接センサーの検知素子に入光する場所。
高電界がかかる場所。
雷による放電。
その他、紫外線を発するもの。
燃焼していても炎の出ていないものは検知することが出来ません。
たばこの先の燃焼部
電機ストーブ、赤外線こたつ
炭や練炭などの燃焼
炎が出ずに火がくすぶっている状態。
外部通報機能付き無線式炎感知センサー火災報知システム
炎監視センサーが監視エリア内で炎を感知すると離れた警報機へ無線で自動通報します。警報機はセンサーの電波を受信するとLEDの点滅とアラーム音を作動させて周囲に注意を促します。
同時に安全管理担当者の携帯電話やスマートフォンに電話やショートメールでセンサーの感知を知らせます。
建物の内外の不審火の早期発見や放火の検知などの用途にご使用いただけます。
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品トップ頁
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
追加オプション機器
価格
製品の価格
商品のお問い合わせ
商品のお問い合わせ
会社案内
会社案内
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
バナースペース
バナースペース