本文へスキップ

無線方式の防雨型赤外線センサーが歩行者や自転車を検知すると離れた場所で数十秒間パトランプを回して周囲に注意を促します。

ソーラー電源式簡易出入り警告システム

ソーラー電源式簡易出入り警告システム。防雨型赤外線センサーが歩行者や自転車を検知すると離れた場所で数十秒パトランプを回して周囲に注意を促します。歩行者接近中をパトランプで報せます。

電池駆動の無線式赤外線センサー(モーションセンサー)が歩行者や自転車に乗った人を検知するとソーラー電源式のパトランプを数十秒作動して周囲の歩行者や工事作業員などに注意を促します。

取り付け場所に電源は必要ありません。ソーラーパネルで発電した電力は一旦内蔵バッテリに充電してから使用しますので夜間も利用できます。
※夜間の使用頻度(回転灯の延べの駆動時間)をご相談ください。

赤外線センサー~ソーラー電源式受信機+回転灯は無線方式となります。



受信機+回転灯の電源はソーラー電源方式
受信機+回転灯の電源はソーラー電源方式
回転灯の直径は10センチ。
※ケースやソーラーパネル、回転灯の形状が変更になる場合があります。
ソーラー電源受信機は赤外線センサーからの送信された電波を受けてパトランプを回転させます。
ソーラー電源受信機は赤外線センサーからの送信された電波を受けてパトランプを回転させます。
屋外用赤外線センサー
屋外用赤外線センサー
無線通報式
電池式

センサーは複数台ご利用いただけます。



警告受信機本体

太陽電池パネルと警告システム本体
太陽電池パネルと警告システム本体

屋外用赤外線センサーからの電波を受信すると回転灯へ電源を供給します。

内部に回転灯の回転時間を決める簡易タイマーを内蔵します。

(例)
赤外線センサー感知。

回転灯30秒間作動。
その後自動停止。
待機状態に戻ります。

受信機と回転灯の電源:ソーラー電源方式電池

ソーラー電源式車両出入り警告システム
受信機と太陽電池パネルは、 建物の壁面や金属ポールにしっかり固定してください。
金属ポールの場合、固定用金属ベルトやクランプで固定します。
ソーラーパネルは日中は常時直射日光の当たるように太陽の方向に向かって固定します。


ソーラー電源式受信機内部の接続例
ソーラー電源式受信機内部の接続例
ソーラー電源式受信機とパトランプの電源線、ソーラーパネルの電源線をブラスドライバーで端子台に接続固定します。
受信機の中にそれぞれの電源ケーブルを接続する端子台が内蔵されています。
受信機の電源をオフにした状態で+ドライバーで+-極性を間違えないように接続固定します。




【作動した時の動作イメージ】

発信側
屋外用防雨型赤外線センサー
屋外用防雨型赤外線センサー
ネジや両面テープで固定します。 無線発信器内蔵
電源:電池式

センサーは複数個利用できます。
近距離無線通信距離10~15m
近距離無線 通信距離10~15m
近距離無線通信距離10~15m
受信側
センサーからの無線通報を受けて、 設定された時間回転灯を作動します。

太陽電池パネルと警告システム本体
太陽電池パネルと警告システム本体

-動作例-
赤外線センサーが感知すると回転灯が30秒間作動。
その後回転灯は自動停止し、待機状態に戻ります。

最近システムの中で使用した大型ソーラーパネルの納品例
最近システムの中で使用した大型ソーラーパネルの納品例。
サイズ:横約60センチ、縦約30センチ。
重量はさほど重くないですが面積が大きいために風の影響を受けやすくなります。
しっかりした金属ポールや建物壁面に固定することをおすすめしています。

ソーラーパネルの裏側の写真
ソーラーパネルの裏側の写真。
上の納品の際は金属ポールに固定するクランプ(金具)を取り付けた納品例。
パネルの裏側から出ている黒い電源ケーブルを、
ソーラー電源受信機の内部の電源供給端子に+ネジで接続します。
接続は簡単です。





 無線式防雨型赤外線センサー(屋外用。屋内でも使用できます)

無線式防水型赤外線センサー
内蔵の赤外線センサーが感知すると 受信機本体に微弱無線で自動通報します。

防滴構造ですから屋外でもお使いいただけます。
付属のネジで簡単に設置できます。配線工事は要りません。
軽量ですので強いガムテープでも固定できます。

電源は電池駆動です。電池(単三電池2本)は簡単に交換できます。
※AC100V電源式(家庭用コンセント)も製作できます。

電池寿命は約6ヶ月となっております。

電池確認用赤色LED付き:センサー作動時に点滅点灯、電池切れ確認も。
サイズ:高さ122mm 幅83mm 奥行き30mm 重さ約130グラム

感知エリア:水平方向 約15度 垂直方向 約15度 感知距離-最大6m先まで
※暑い時期は感度が弱まる傾向があります。

歩行者や自転車に乗った人、普通車、軽乗用車などが1台で行き来する、 幅の狭い小さなゲートでのご利用に適しています。

受信機との通信距離は平均10~18mです。
(建物など途中の障害物によって変化します。)

無線式防雨型赤外線センサー


-赤外線センサーのご利用上の注意-

赤外線センサーは、犬や猫などの小動物にも感知します。 地面付近を向けないように、大人の腰ほどの高さに感知エリアがくるように設置する事をおすすめいたします。

風の強いときには木々の葉っぱの揺れにも感知する場合がありますので、 木には直接向けないように設置してください。 壁や建物の壁面などを照らすように設置する事をおすすめします。

モーションセンサーは、外気と人の体温や車の熱との温度差を感知します。 夏場のように、 外気温度が体温に近づくとセンサーの感度が鈍くなる傾向があります。
こういった環境の場合、センサーの数を増やすなど余裕をもった配置をおすすめいたします。 また、赤外線センサーはなるべく直射日光の当たらない場所に設置してください。




直径100ミリ小型LED表示灯(有線機器-※追加オプション機器、現行品、ご予算はお問い合わせください。)

株式会社デジタル製(前アロー株式会社製)。
モーターレスの回転灯として使用可能でメンテナンスを削減できます。

調節つまみで回転、点滅、フラッシュの閃光パターンを選べます。
調節つまみで回転、点滅、フラッシュの閃光パターンを選べます

光源がLEDなので長寿命で振動にも強くメンテナンスフリーで省電力。
ボディはアロイ樹脂、グローブはポリカーボネート樹脂を使用しています。 ラバーベースがセットされています。
ブザー無しタイプの保護特性IP65(正方向取り付け時)。
ブザー内蔵タイプの保護特性IP23(正方向取り付け時)。

ブザー内蔵タイプの音量は最大90dB。
外部音量調節ツマミで約70~90dbの間で調節可能。
保護特性IP23(正方向取り付け時)。
電源はAC100V(家庭用コンセント)が必要になります。

回転灯の色は4色からお選びいただけます
回転灯の色は4色からお選びいただけます。

※取り寄せ品になります。









会社案内
弊社HPトップ頁へ

長距離無線送受信機100~300m


近距離無線送受信機10~20m

接点信号自動通報装置

無線押しボタン100~300m

無線押しボタン10~20m

タイマー内蔵無線送受信機

無線式パトランプ

携帯電話網を使った自動通報装置

固定電話網を使った自動通報装置

メール自動通報装置

ソーラー0電源無線送信機

充電バッテリ式無線通報機


接点信号出力遠隔操作装置

距離検知式自動警報装置

各種警報装置


ポケットベル


安否確認、徘徊警告装置

電源オンオフ遠隔操作


停電時も作動呼出装置


ボタン形状で選ぶ無線呼び出し装置

特定小電力無線の組み合わせ

緊急通報機導入例

無線アラーム導入例

会社案内