本文へスキップ
ショートメール緊急自動通報の動作がスタートしてから途中でメール通報をストップすることはできますか? 次の通報先にメールが届かないようにできませんか?
接点信号入力作動型ショートメール自動通報機へのご質問と回答
(以下 ご質問への回答)
緊急通報のショートメールを受信した方が、途中で自分以降の順番の方への緊急通報メールをスマホで手動停止することはできません。
必ず1先の電話番号に順番に3通づつショートメールが発信されます。
新製品に移行いたしました。
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G
(本製品の動きのイメージ図)
火災報知器や各種警報盤、機械設備で異常やエラーが発生した時に接点信号が自動的に出力。無電圧a点信号出力端子が必要になります。
↓
↓
信号線−2芯ケーブル。BBee110mの信号端子台と有線接続します。
↓
↓
接点信号入力作動型メール通報装置BBee110m
通報装置の内部にドコモFOMA SIMカードを差し込んで使用します。
監視目的の設備装置や警報盤の無電圧リレーA接点出力端子に接続します。
無電圧a接点。
普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
↓
↓
モバイル通信網
↓
↓
施設管理者、保守担当者の携帯電話やスマートホンに設備から接点信号が出力されたことを知らせるショートメールが着信します。
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
接点信号入力作動型ショートメール自動通報機BBee110m
接点信号(無電圧a接点信号1個)が端子台に入力されると、内蔵したNTTドコモFOMAの SIMカードを使ってショートメールで緊急自動通報を行います。
低コストで遠隔地の設備装置や各種警報盤、センサー、スイッチ類の無人監視ができます。
現地まで定期的に出向く手間が省け、迅速なトラブルの対応、保守作業員のコストの低減、人件費削減と省力化、業務の効率化に繋がります。
現地に電話回線やインターネット環境は不要です。
異常を知らせるショートメールの着信例。
接点信号入力作動型メール通報装置BBee110m関連リンク
BBee110mを設定するために使うスマホコントローラのアプリが見当たりません。どうすればいいですか?
BBee110mにショートメールを送る方法で設定を行っていますがうまくいきません。
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G関連リンク
接点信号監視用ショートメール自動通報装置からショートメールが入ってこなくなりました。原因は?
センサーや警報盤から出力された接点信号ととらえると施設管理の責任者などにメールや電話で知らせます。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793