本文へスキップ
携帯電話停電自動通報器にかかる電話料金は?パケット通信料は必要ですか?
携帯電話を使った停電自動通報器への質問と回答
携帯電話の通信代が必要と考えていますが、 通常のメールのパケット代(定額で設定)が必要と考えて宜しいでしょうか?
(以下 ご質問への回答)
緊急通報の際の通信料金ですが、 本システムの通報は通常の電話(音声通話)を使用しております。 携帯メール(パケット通信)は使用していません。
停電異常(通報機への電気が止まる状態)がおきますと、 停電監視通報機本体が内蔵してある携帯電話の電話帳に登録されている電話番号へ自動的に電話(会話)をかけてきて、 電話に出るとアナウンスが流れる、という運用方法になりますので、 通報時にかかる通信料は一般の通話料金プランとなります。
通報機の中の携帯電話 ドコモ→通話を受ける側 固定電話
通報機の中の携帯電話 ドコモ→通話を受ける側 ソフトバンク
通報機の中の携帯電話 ソフトバンク→通話を受ける側 ソフトバンク
など様々な組み合わせがありますので、それによって通報にかかる電話料金は変わることとなります。
お客様の電話環境と料金プランをご確認いただければと存じます。
(携帯電話を使った停電自動通報器の動作イメージ)
各種設備や建物の停電、電源断。
↓
↓
監視目的の施設や設備、センサー等の警報盤と共通のコンセントに本通報装置の電源プラグを差し込みます。
↓
↓
停電自動通報機
小型バッテリ内蔵。
通報機の電源プラグの電気がストップすると、内蔵された携帯電話を使って予め登録された電話番号へ自動連絡します。警報ブザー無し。
通報機ケースの中に発信用の携帯電話機1台を収納します。携帯電話に通報先の電話番号を登録してください。
↓
↓
モバイル回線を使用して通報します。
↓
↓
施設管理者、保守担当者などの予め登録された携帯電話やスマートホンに、設備や建物に停電が発生したことを知らせる電話がかかってきます。
商品の詳細なご紹介ページは以下をクリックしてください。
携帯電話を使った停電連絡装置。電話のない場所からでも連絡可能。
本機への電源供給が止まると、 内蔵バッテリの電源を使って中に入れた携帯電話の電話帳に登録された電話番号1箇所に自動通報します。
携帯電話網(3G)を使った無線式の停電監視装置です。NTTドコモ、ソフトバンクの通話エリア内でしたら使用可能です。
新製品に移行いたしました。
停電監視用ショートメール自動通報装置4G
固定電話回線の敷設されていない事務所、倉庫、工場、無人施設などに。金属資材、電線の盗難防止、防犯監視にもご利用いただけます。
携帯電話を使った停電連絡装置(3G)関連リンク
停電通報外に接点信号を受けても通報することはできませんか?
携帯電話を使った停電監視自動通報器は発信用にPHSでも使えますか?
停電監視用ショートメール自動通報装置4G関連リンク
当該製品は数秒の停電などの瞬停にも対応しておりますでしょうか?
停電監視ショートメール自動通報装置は定期通報機能が内蔵されています。定期的に通報機が動作しているかを確認できます。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のページ
本製品のページ
質問と回答集
質問と回答集
利用例
利用例
オプション機器
オプション機器
メール自動通報装置
メール自動通報装置
弊社トップ頁へ
弊社トップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793