本文へスキップ
登録モード中にキー入力をしていない数字がBBee110の液晶にランダムに出てきます。何が原因ですか?
固定電話を使った自動電話通報装置BBee110へのご質問と回答
(以下 ご質問への回答)
携帯電話機を使ってBBee110の登録モードに入った際に、携帯電話機の周囲で大きな音や電子音がしておりますと、BBee110の方が携帯電話機から流れてくる音を電子信号と誤認識してしまい、キー入力操作が行われたのと同じ動作をする事がございます。
もし、携帯電話の周囲で大きな音や電子音などが出ている場合は、登録モードの入る際に
携帯電話機の受話器の部分(口をあてる部分)を手でふさぐ、または通話音のボリュームを最小にするなどして、改めてキー操作を行ってください。
(動作イメージ図)
各種警報盤や機械設備。無電圧a点信号出力端子と、近くに固定電話回線が必要になります。
↓
↓
信号線−2芯ケーブル。
↓
↓
自動電話通報装置BBee110
無電圧a接点信号が入力されると電話回線を利用して自動的に音声アナウンスによる緊急連絡を行います。1台で4接点まで監視可能。
↓
↓
固定電話回線
アナログ回線、ISDN回線、光電話回線などの敷設済みの電話回線を利用します。専用の電話回線は必要ありません。
↓
↓
施設管理者、保守担当者などの予め登録された携帯電話やスマートホンに接点信号異常を報せる電話がかかります。
商品の詳細なご紹介ページはこちらをクリックしてください。
自動電話通報装置BBee110
無電圧a接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線など固定電話を使って予め登録された電話番号へ自動連絡します。
NTT回線を使用して担当者へ連絡を行います。携帯電話、スマートホンへの連絡も設定できます。
機械設備や火災報知器などの各種警報盤のリレー接点信号出力端子と本通報機の入力端子をリード線で接続して業務用設備監視や警報装置の異常監視に使用できます。
新製品に移行いたしました。
接点信号監視自動電話通報装置-固定電話網を使った緊急連絡システム
固定電話回線の自動電話通報装置BBee110との接続例。
機器異常、設備異常を携帯やスマホへ自動連絡する無線呼び出し装置、設備監視の運営効率の向上、省力化、無人監視にお役に立てます。
省力化に貢献,生産性の向上,無駄ロスを排除,ミスの防止と迅速なトラブル対応。
固定電話回線を使った自動電話通報機BBee110関連リンク
自動電話通報機BBee110に緊急連絡先電話番号を登録します。
自動電話通報機BBee110の登録モードの入り方。
外部通報ワイヤレス非常押しボタン緊急通報システム関連リンク
別の場所で自動電話通報機の設定作業を行った後に現地の建物に持ち込んで電話線に繋いでもいいですか?
押された無線式非常押しボタンごとに異なる通報先電話番号を設定できますか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793