本文へスキップ
特定小電力無線中継器で受信部分と送信部部分が一体ケースになったものはありませんか?
構内用携帯型無線式緊急通報システムへのご質問と回答
(以下 ご質問への回答)
通常は送信部と受信部が独立した物をお出しすることが多いですが、 1つのケースに一体化して収納する仕様の中継機も製作可能です。 ご相談ください。
※現在は、以下のような送信部と受信部が1つのケースに一体化した中継機となっております。アンテナが受信部、ケースが送信部となります。
ケースの色は白もしくは黒。
(構内用携帯型無線式緊急通報システムの動作イメージ)
ピン引き抜き型携帯緊急無線送信機
腰ベルトに固定、もしくはポケットに入れて持ち歩く携帯型無線発信機。
サイズは折りたたみ携帯電話機サイズです。
下のピンスイッチを抜くと緊急無線通報動作が作動します。
電源:単5電池2本
押しボタン方式の送信機もあります。
↓
↓
特定小電力無線 通信距離100〜300m
中継機を使って電波が届く範囲を広げることができます。
↓
↓
遠隔受信機(特定小電力無線受信機)
ピン引き抜き型携帯緊急無線送信機からも電波を受信するとブザーやパトランプを作動させたり、内部端子台から接点信号出力、AC100V電源出力を 行う事ができます。
自動電話通報装置やメール自動通報装置を接続して、現場から離れた担当者に緊急連絡する事もできます。
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
構内用携帯型無線緊急通報システム(電池式携帯無線送信機+パトランプによる警告)
持ち歩きできる携帯電話サイズの無線発信機のスイッチ操作で100〜300m離れた無線受信機へ通報します。
受信機はパトランプを回転させたり信号出力を行ったりすることができます。
ピン引き抜きスイッチ付き無線送信機。
下に付いているピンスイッチを引き抜くと電波が送信されます。
折りたたみ携帯電話サイズ。腰ベルトに固定します。
電源:単5電池2本
受信機は携帯送信機から電波を受けてブザーやパトランプを作動させたり、内部端子から接点信号出力を行う事ができます。
標準電源AC100V
※受信機 DC電源等のご相談も承ります。
無線受信機にパトランプを接続した製作例。
外部受信アンテナ付属。アンテナをケーブルを使って電波の届きやすい場所に取付ける事ができます。
(用途)
工場、店舗や事務所などへの非常連絡、係員の呼び出し、警備員の車両の誘導など運営効率の向上、省力化にもお役に立てます。
大学、研究施設、市場、港湾施設など様々な場所でご利用いただいております。
構内用携帯型無線式緊急通報システム関連リンク
ボタン送信器からの信号で色違いのランプを点灯させる装置を探しています。
1台の緊急無線遠隔受信機に何台まで携帯式緊急無線送信機を登録して使用できますか?
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G関連リンク
小型アンテナボックスを通報機を繋ぐケーブルの長さを20mまで延長出来ませんか?
鶏、養豚場、畜舎での換気扇、温度、停電などの設備の遠隔監視。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793