本文へスキップ

構内用携帯型無線緊急通報システムへの質問と回答、Q&A集。

構内用携帯型無線緊急通報システムへのご質問と回答集。お客様からいただいたご質問への回答。


携帯無線送信機4個を登録済みの4チャンネル式無線受信盤にさらに送信機を2個追加することはできますか?

携帯式無線発信器のスイッチを入れてから受信機が作動するまでのディレータイマーは追加可能ですか?

照明用分電盤にて点灯制御させている屋外照明を遠隔にて手動で点灯消灯させたいと考えています。

携帯式無線送信機と特定小電力無線受信機の間で電波が途切れた時は受信機の信号出力も止まりますか?

斜面の上で工事中の作業員が簡単なスイッチで斜面下の警備員に緊急連絡できる機械を探しています。

河川で作業中の社員と社員の間の連絡を携帯できる無線システムを使ってできないか検討しています。

リモコンのボタンを押している間だけ受信機側の信号出力ONになる商品はないですか?

携帯式緊急無線送信機から電池を外すと遠隔受信機から無線送信機が抹消されますか?

無人コインランドリーの照明を道を挟んだ場所からワイヤレスで入りきりしたいのですが、適当なワイヤレス商品を教えてください。

特定小電力無線の携帯発信器と受信機を船上の外で使用したいのですが受信機のアンテナは塩害に強いですか?

先日納入して頂いた受信器に、更に1個携帯式緊急無線送信機を追加登録して使用したいです。送信機の登録方法を連絡ください。

特定小電力無線受信機から無線リモコン操作で電圧信号DC5V出力するような事が可能な機能はありますでしょうか?

24時間操業工場で子供用非常ブザーの様な無線緊急通報装置を検討してます。

携帯式緊急無線送信機1台と受信機1台の間に無線中継機を入れる事はできますか?

ボタン送信器からの信号で色違いのランプを点灯させる装置を探しています。

1台の緊急無線遠隔受信機に何台まで携帯式緊急無線送信機を登録して使用できますか?

ホールの場内で作業中に作業員に無線式の非常停止ボタンを持たせたいと考えています。

構内用携帯型無線式緊急通報システムを1km四方の敷地(工場)で使用する場合に必要な機器はどうなるでしょうか?

各自の部屋で当該非常通報ボタンのピンを抜くことで離れた中央管理室で非常ベルが鳴るということは可能でしょうか?

緊急無線遠隔受信機は作業現場を移動できるものはないですか?

監視員や警備員が無線式スイッチで足場の上の作業員の呼び出しや緊急の時の連絡のため、足場に設置した回転灯を点灯させる連絡装置はないですか?

バックホウやクレーンのオペレーターに3段階警戒を行いたいと思います。

夜間移動しながら作業中の作業員どうしの緊急連絡装置を探しています。

緊急無線遠隔受信機は、外部接点が取れるのか?

構内用携帯型特定小電力無線警報システムを事務所から10Km先の工事現場で使いたいが事務所までの通報は可能ですか?

無線遠隔受信機の中に大音量のブザーを内蔵することはできませんか?

非常停止ボタンを手で持ちながら危険時に非常停止をかけて止める、これを遠隔操作できるものを探しています。

特定小電力無線中継器の無線到達距離は?

特定小電力無線中継器で受信機と発信器が一体となったものはありませんか?

コンクリート造の建物で、発信器から受信器までの無線到達距離はどのくらいでしょうか?

携帯式緊急無線送信機を追加することはできますか?

大型ホールで作業員に緊急用の非常ボタンを所持させたいと思います。

持ち歩き式スイッチと店内カウンターに非常押しボタンを設置して、非常事態にパトランプを回したいを考えています。

特定小電力無線中継器の取り付け方法は?

3階建ての工場で夜間の1人作業用の緊急連絡システムを探しています。

工場で夜間作業中に作業者が体調不良等で緊急を要する時の緊急ボタンを探しています。




受信機に接点信号出力端子はいくつありますか?※同一接点信号
接点出力端子は標準で1個ですが、同一の信号出力端子を複数に増設する事も可能です。


受信機に有線方式の押しボタンを追加することはできませんか?
可能です。


受信機を木の箱又はアルミの箱に入れたら通信距離は変わりますか?
通常ですと、木製の箱でしたらほぼ通信距離について変化はないと思います。
※ご注意
水分を多く含んだ木材は電波を吸収しますので水分を含まないような木材で作った箱が必須となります。

アルミ、鉄、ステンレスなど金属製の箱は電波を遮断します。そのため、送信機、受信機を金属ボックスに収納する場合は、独立した外部送信アンテナユニット、外部受信アンテナユニットだけを金属ボックスの外に出すことをおすすめいたします。


緊急無線受信機に付属の受信アンテナを結ぶケーブルの長さを10m以上に延長することは出来ますか?
アンテナケーブルの長さは4mもしくは10mのどちらかをお選びいただいております。ケーブル長を10m以上長くしますと感度が悪くなる現象が出てきます。
中継機の受信アンテナも同様となります。


駅舎の構内での呼出や誘導に利用を検討をしていますが、問題ないでしょうか?
基本的にご利用に問題はございません。ただし、鉄道の駅施設の構内は様々な周波数帯の電波が飛び交っているようです。もし、同じ周波数帯の電波発信機の、弊社の製品のすぐ傍で利用されている場合は、通信距離が標準よりも短くなる可能性もございます。導入をご検討をの際は、デモ機を使って事前に現地での通信テストをされることをおすすめします。


大型の冷凍倉庫内で社員が倒れた時に冷凍庫の外に異常事態発生を知らせることはできますか?
冷凍庫内で作業員が携帯する緊急発信機の電波が冷凍庫の金属の壁の遮断されて外に出ない可能性があると思われます。
可能でしたら、受信機の独立受信アンテナを冷凍庫の中に引き込んで、外の受信機で警報を鳴らすような方法をおすすめします。
受信機の替わりに中継機を入れて、冷凍庫から離れた場所に緊急通報する方法もございます。
受信機の独立受信アンテナを冷凍庫の中に引き込んで外の受信機で警報を鳴らすような方法
※ご注意
受信アンテナが氷で覆われてしまうと正常に電波を受信することができなくなります。受信アンテナを冷凍庫や冷蔵庫などに設置する場合は、氷が付着しないような設置方法をご検討ください。


一人作業の安全確保のための環境作りを考えておりまして、情報を集めていたところ、
御社のHPを拝見させていただきました。非常に参考になりましたので弊社でも検討してみたいと思いましてご相談させていただく存じます。
弊社の一人作業の場所は2か所想定されます。
ただし、受信側も人が分散しているので3箇所に設置したいと考えています。


押しボタン緊急無線送信機(電池式)の導入を検討しておりますが、1週間に1日8時間ほどボタンを押して電波を送信することになります。
電池式では電池がすぐに無くなると思います。AC100V電源仕様の押しボタン無線送信機をおすすめいたします。


緊急無線遠隔受信機に繋ぐパトランプは別の業者からの購入を考えています。利用出来るパトランプの条件はありますか?
標準の緊急無線遠隔受信機に接続する回転灯やパトランプは、AC100V電源方式で容量100W以下でしたらご利用いただけますが、
可能でしたらご購入前に事前にご希望の回転灯、パトランプの機種とメーカー名をご相談いただければ助かります。
メロディや音声アナウンスを流すような特殊な回転灯やDC電源で動く回転灯は標準仕様の受信機では動作しません。
その場合、受信機の仕様を変更して対応することができます。


特小無線受信機1台に複数台の回転灯やパトランプを接続して駆動することは出来ますか?
受信機に内蔵されている出力端子を追加加工して複数の回転灯を接続することは可能です。出力端子は回転灯の仕様によって変わりますので、機種を指定の上、ご相談ください。
以下 イメージ図
無線受信機に内蔵されている出力端子を追加加工して複数の回転灯やパトランプを接続することは可能です


無線受信機に800W分のランプを接続して遠隔操作できますか?
製作の際に予め受信機側で使用するランプ類の消費電力をご指定いただけば接続容量最大1000Wで製作することも可能です。


技術基準適合ラベルはどこに貼ってありますか?
ケース内に収納されているモジュール(部品)に貼ってあります。


外部受信アンテナは横倒し、もしくは逆さまにして取付けてもいいですか?
アンテナ(付属の独立アンテナ)を取付ける際の向きは、立てて空を向けるように取付ける事をおすすめします。
横倒しや逆さまにして取付けても問題はございませんが送受信感度(通信距離)が落ちる可能性がございます。
中継機のアンテナも同様となります。

以下 L字型の金具を用意してアンテナを取付けた写真。(L字金具は付属していません)
L字型の金具を用意して特定小電力無線独立アンテナを取付けた写真



本製品は外国で使用できますか?
本製品は日本国の電波法に沿って開発された商品です。
電波法は国によって内容が異なります。日本国内でのご利用をお願いいたします。
また、外国でのご利用の場合は製品保証の範囲外となりますのでご注意をお願い申し上げます。


受信機表面に受信機の電源オンオフスイッチをつけることはできますか?
受信機に電源の入り切りスイッチを追加加工することは可能です。以下の写真は受信機の表蓋に電源オンオフ用の切り替えスイッチを追加した納品例。通常はトルグスイッチを使います。個別にご相談ください。
無線受信機の電源オンオフ切り替えスイッチ


複数台ある携帯式緊急無線送信機の内、電波を送信してきた携帯式緊急無線送信機を受信機1台で識別することは出来ますか?
たとえば識別用のLEDを受信機につけると識別することは可能です。
受信機の表面に電波を送ってきた携帯式緊急無線送信機を識別する赤色LEDを2個をつけたイメージ図。
その他に、色違いの積層式表示ランプを受信機に繋いで、表示ランプが点灯する色で識別するような方法もございます。
特定小電力無線受信機受信機の表面に電波を送ってきた携帯式緊急無線送信機を識別する赤色LEDを2個をつけたイメージ図


設置上のご注意
電波はリモコンと受信機が同じ建物内のつながった空間ですと届きやすくなります。
鉄筋コンクリート造りの建物内でご利用の場合は、廊下などつながった空間や大きなフロアなど電波が遠くまで飛ぶ空間を利用してご利用ください。
機器は金属面(壁、鉄骨)直接接着しないようにしてください。送受信感度が下がります。
金属面に機器を設置する場合はプラスチックや木製の台座を間に挟んで10センチ以上は金属面から離してください。
シールドルームや地下室など電波の伝播状況が良くない場所でのご利用の場合は中継機の御利用をご検討ください。


内部端子台(端子台)へのケーブルの接続の際のご注意
受信機のケースカバーを開けると基盤の上にグレー色の端子台があります。 丸い穴がケーブルの差し込み口です。 その反対側に長方形の穴があります。
ケーブルの取付、取り外しの際はこの長方形の穴に細身のマイナスドライバーを差し込んで、 中のスプリングを押した状態で作業してください。
作業時は必ず電源を抜いて作業をしてください。感電事故の原因になります。




構内用携帯型無線緊急通報システム(電池式携帯無線送信機+パトランプ警告システム)
携帯電話サイズの無線発信機で事務所に異常通報します。発信機はピンを抜くだけで警報が作動します。発信器~受信機までの電波到達距離は100~300mです
携帯型送信機からの電波を受けた受信機は、接点信号のONOFF、回転灯の遠隔作動などを行う事ができます。
屋外の駐車場、工場、倉庫、大型ホールなどの緊急通報システム、連絡装置にご利用いただけます。
ピン引き抜きスイッチの他に、スライドスイッチ式の発信機も製作できます。

携帯電話サイズの無線発信機で事務所に異常通報します。発信機はピンを抜くだけで警報が作動します


本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ

本製品のご紹介トップ頁へリンク
本製品の利用例と応用品
本製品への追加オプション機器
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼

長距離無線送受信機100~300m

近距離無線送受信機10~20m

接点信号自動通報装置

無線押しボタン100~300m

無線押しボタン10~20m

タイマー内蔵無線送受信機

無線式パトランプ

携帯電話網を使った自動通報装置

固定電話網を使った自動通報装置

メール自動通報装置

ソーラー0電源無線送信機

充電バッテリ式無線通報機


接点信号出力遠隔操作装置

距離検知式自動警報装置

各種警報装置


ポケットベル


安否確認、徘徊警告装置

電源オンオフ遠隔操作


停電時も作動呼出装置


ボタン形状で選ぶ無線呼び出し装置

特定小電力無線の組み合わせ

緊急通報機導入例

無線アラーム導入例

会社案内