本文へスキップ
設備機器や警報機から複数の接点信号出力を受信するとPCメールで通報する商品はないでしょうか?
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4Gへの質問と回答
下記の様な対応が可能な商材がありますでしょうか?
@ホスト側(弊社機器)から複数の出力を受信。
(4点〜8点I/Oドライ出力)
?受けた出力により、其々のメッセージを送信。
1・・稼働中
2・・メンテ中
3・・待機中等
B送信先は、ショートメール、
PCメールへ何れも送信が可能。
(ご質問への回答)
PCメールで外部へ通報する別商品としまして以下のような商品がございます。
接点信号監視用E-メール自動通報装置
通報方法はPCメール(e-mail)専用となります。電話、ショートメールは発信出来ません。
発信用の回線は一般のアナログ電話を利用します。
お客様の設備装置
接点信号(無電圧a接点)
↓
信号ケーブル
↓
接点信号監視用E-メール自動通報装置
入力点数は最大4点
↓
固定電話回線-外線専用
ビジネスフォンは利用出来ません。
↓
メーカーのサーバーに通報装置から電話が着信します。
サーバーからe-メールが発信されます。
↓
ネット回線
↓
パソコンやスマートホンにe-mailが着信します。
1点ご注意点ですが、商品の機器代金以外にサーバー管理費用が月々発生いたします。
月々の管理費用 550円(税込)
※2025年3月現在
商品の詳細なご紹介ページはこちらをクリックしてください。
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G
接点信号(無電圧a接点信号もしくはb接点信号)が、本通報機の端子台に入力されると、ショートメールや電話を使って担当者の携帯電話やスマートホンに緊急自動通報を行います。
NTTドコモのLTE(4G)回線を利用して通報を行います。現地に電話回線やインターネット環境は必要ありません。
固定電話回線の敷設されていない施設の設備、警報機の異常監視、工場内の設備の運営効率の向上、省力化にお役に立てます。
離れた場所まで定期的に出向く手間を省き、保守作業コストの低減、人件費削減、業務効率化に繋がります。
商品の動作イメージ
各種警報盤や機械設備、測定器など。
警報が発生した時に無電圧接点信号の出力されることが必要になります。
↓
↓
信号線−2芯ケーブル。有線接続。
↓
↓
新型接点信号監視用ショートメール自動通報装置
内部にドコモ SIMカードを差し込んでメール発信用に使用します。
各種設定はパソコンで簡単に設定できます。1台で最大8点まで監視できます。
↓
↓
NTTモバイル通信回線4G
↓
↓
施設管理者、保守担当者などの予め登録された携帯電話やスマートホンに設備から接点信号異常が出力されたことを知らせるショートメール、または電話がかかってきます。
(利用例)
工場や倉庫内で使用されている各種設備の警報を自動通報、 火災報知器の警報、排水処理施設の稼動の無人監視 無電圧接点を有する警報盤や各種センサー(温度計、湿度計、水位計、流量計、停電、故障) ポンプの警報、一括警報。
水槽設備の警報、空調機、ボイラー、水質検査、タンクのレベル監視、 防犯設備の遠隔監視。
低コストの自動通報システムを使って製造現場、設備、運送などの機械異常の無人監視、人員合理化、無人化に御利用いただけます。省力化への貢献、トラブル対応にも。
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G関連リンク
5分以上機械が停止した時(無電圧接点出力あり)にショートメッセージで知らせる装置はありませんか?
自動火災報知器が複数台されている施設ではショートメール自動通報装置は何台の設置が必要になるのでしょうか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社トップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793