本文へスキップ
複数の設備に無線送信機を取付けますが全て同時に稼働させるわけではなく1台づつの稼働となります。問題ないでしょうか?
近距離無線式接点信号フラッシュブザー警告システムへの質問
使用状況としては複数の設備に無線送信機を取り付けたいのですが、すべて同時に稼働させるわけではなく1台づつの稼働となります。
問題ないでしょうか?
(以下 ご質問への回答)
本製品は電波の周波数が同じですので、いくつもの無線送信機が同時に発報すると、
互いに干渉し合って電波の届く距離が身近くなったりする現象が起こります。
無線送信機1台づつの発報でしたら問題ございません。
以下の長距離無線システムでしたら混信しないチャンネルを設定することができます。
リレー接点監視無線自動通報装置(特定小電力無線接点信号伝送システム)
商品の詳細なご紹介ページは以下をクリックしてください。
近距離無線式接点信号フラッシュブザー警告システム
無線信機は内部端子台に接点信号(無電圧a接点)が入力されると自動的に電波を送信します。
無線式フラッシュブザーは電波を受信するとランプを点灯し、90デシベルのブザーを鳴らして周囲に警告します。
送信機からフラッシュブザーまでの通信距離10〜15m。
生産ラインの異常を遠隔監視。工場内の設備の警報装置から接点信号を拾って離れた場所へ緊急通報します。
工場内の設備の警報装置から接点信号を拾って離れた場所へ緊急通報します。
(動作例)
1.無線送信機に接点信号が入力されます。無線送信機からON信号の電波が発信されます。
↓
2.無線式フラッシュブザーは無線送信機からの電波を受信すると、アラーム音をならしながらランプを点灯します。
↓
3.無線送信機に入力されていた接点信号がオフになります。OFF信号の電波が無線送信機から送信されます。
↓
4.無線送信機からの電波を受信出来なくなった無線式フラッシュブザーはアラーム音の停止とランプを消灯します。待機状態に戻ります。
近距離無線式接点信号フラッシュブザー警告システム関連リンク
通常は接点信号を監視する無線送信機(近距離無線)を使って停電を監視する事はできませんか?
小さな事務所に設置予定です。警告音が鳴ればいいのでランプの発光無しの受信機の製作は可能ですか?
ワイヤレス接点信号フラッシュブザー警報システム
複数台の接点信号入力型無線送信機をフラッシュブザー付き無線警報機1台で監視出来ますか?
接点信号入力型無線送信機の取付け位置の決め方と注意点はありますか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社トップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793