本文へスキップ
バックホウやクレーンのオペレーターに無線ランプ等で3段階警戒を行いたいと思います。
構内用携帯型無線式緊急通報システムへの質問と回答
河川内(頭首工)工事を行うのですが、洪水等の懸念があるのでバックホウやクレーンのオペレーターに警戒の連絡を御社のシステムで行えないかと思いました。
重機内オペは騒音のため聞き取りにくいので、ランプなどで警戒値(3段階)をビジュアルで運転手に周知させたいと思います。
(以下 ご質問への回答)
以下のような内容を検討させていただきました。
1.無線送信機−警備員などが携帯
据え付け式(AC100V)、もしくは携帯式(電池式)−操作スイッチが3個つきます。
送信機の大きさや形状はご相談ください。
2.受信機−バックホウやクレーンの運転席等に設置。受信機には色で段階を識別できる色違いタワーランプを利用します。
※ご注意 ランプの取付位置 →運転席の外、もしくは中でランプ自体の大きさやの取付金具の形状が変わってまいります。
※ランプ自体は専用の台座を使ったネジ止め方式のために、運転席近くに取り付け可能か確認必要です。
警告用の無線発信機の表面にロック式の押しボタンを3つ取り付けて、 重機側のランプ表示(3色)のオンオフ操作を行います。
もしくはトルグスイッチを3個つけるような形状になるかと存じます。
特定小電力無線送信機につけるトルグスイッチ
※手動のスイッチ操作ではなく、各種測定器の接点信号による自動送信も可能です。
バックホウ側の無線受信機(重機側)に接続する警告ランプ。
タワー式ランプを使用する場合ですが、ランプ体の大きさと取付金具により機種が異なってまいります。 一つの商品例です。
バックホウの特定小電力無線受信機に取り付ける数色表示のLEDサインタワー表示灯
LEDサインタワー、点灯消灯方式
直径40ミリ、積層式LED表示灯。
3段の場合、長さ約22センチ。
バックホウ、クレーンのオペレーターの目につきやすい位置に取り付けます。
耐振動性70m/s2{7.1G}(JIS D1601)。
建設機械車両等でも採用される条件をクリアしています。
電源DC24V
明るい場所でも点灯状態がはっきりわかるクリアグローブタイプもあります。
※ランプ、受信機、受信アンテナともネジ止めのため、運転席近くに取り付け可能か確認必要です。
商品の詳細なご紹介ページはこちら!
構内用携帯型無線緊急通報システム(電池式携帯無線送信機+パトランプによる警告)
持ち歩きできる携帯電話サイズの無線発信機のスイッチ操作で100〜300m離れた無線受信機へ通報します。
受信機はパトランプを回転させたり信号出力を行ったりすることができます。
ピン引き抜きスイッチ付き無線送信機。
下に付いているピンスイッチを引き抜くと電波が送信されます。
折りたたみ携帯電話サイズ。腰ベルトに固定します。
電源:単5電池2本
受信機は携帯送信機から電波を受けてブザーやパトランプを作動させたり、内部端子から接点信号出力を行う事ができます。
標準電源AC100V
※受信機 DC電源等のご相談も承ります。
無線受信機にパトランプを接続した製作例。
外部受信アンテナ付属。アンテナをケーブルを使って電波の届きやすい場所に取付ける事ができます。
(用途)
工場、店舗や事務所などへの非常連絡、係員の呼び出し、警備員の車両の誘導など運営効率の向上、省力化にもお役に立てます。
大学、研究施設、市場、港湾施設など様々な場所でご利用いただいております。
構内用携帯型無線式緊急通報システム関連リンク
特定小電力無線中継器で受信機と発信器が一体となったものはありませんか?
コンクリート造の建物で、発信器から受信器までの無線到達距離はどのくらいでしょうか?
リレー接点監視無線自動通報装置(長距離無線)
処理場から離れた中継ポンプ場の故障を処理場に送信するために使用したいと思っています。送信アンテナ、受信アンテナとも高く上げた方がよいかと思いますがアンテナの延長はできますか?
お客さんからの要望で、工場内での複数セットの連絡用ワイヤレス警報システムを選定しております。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例
本製品の利用例
本製品のオプション
本製品のオプション
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793