本文へスキップ
接点入力型携帯電話接続自動通報器を使用できる温度条件は?接点入力型携帯電話接続自動通報器への質問と回答。
接点入力型携帯電話接続自動遠隔通報器への質問と回答
(以下 ご質問への回答)
通報機に入れる携帯電話機はドコモ、 もしくはソフトバンク携帯となっております。 通報を受ける側は携帯電話、固定電話など何でもokです。
そのため、通報機の設置場所はドコモ携帯、ソフトバンク携帯の通話エリア内となります。
通報機自体の使用温度条件ですが−5度〜+40度となっております。 ただし、発信用に内蔵する携帯電話は機種によって使用条件は変わりますので別途ご確認ください。
新製品に移行いたしました。
接点信号監視用ショートメール自動通報装置4G
(接点入力型携帯電話を使った自動遠隔通報器の動き)
各種警報盤や機械設備で異常が発生した時に接点信号が自動的に出力。
無電圧a点信号出力端子が必要になります。
↓
↓
信号線−2芯ケーブル。携帯電話通報装置の内部信号端子台と有線接続します。
↓
↓
接点入力型携帯電話を使った自動遠隔通報器
接続された警報機や設備で異常が発生して接点信号が流れると、通報装置の内部に接続された携帯電話を使って登録先の電話番号へ自動通報します。
目の届きにくい施設の設備や警報盤の無電圧リレーA接点出力端子に接続します。
無電圧a接点
普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
↓
↓
モバイル電話回線網
↓
↓
固定電話や携帯電話へ、約1分半間隔で3回異常通報を発信します。通報先で電話に出ると通報メッセージ ”緊急通報・緊急通報・至急確認して下さい” が流れます。
商品の詳細なご紹介ページは以下をクリックしてください。
携帯電話を使って外部通報−接点入力型、携帯電話接続自動遠隔通報器
接点信号(無電圧a接点1個)が通報機の入力されると、内部の携帯電話を使って予め登録された電話番号1箇所に自動通報(音声アナウンス)します。
電話回線が敷設されていない物件、建物の設備機器の遠隔監視が可能になります。
機器異常、設備異常を携帯電話へ自動連絡する転送装置としてもご利用いただけます。 携帯電話を使って接点異常を自動通報。FOMA対応自動通報装置(3G)。
通報先で電話に出ると通報メッセージ ”緊急通報・緊急通報・至急確認して下さい” が受話器に流れます。
停電対策用の充電バッテリを組み込む事もできます。
監視する機械は、無電圧リレー出力接点(a)が必要です。 docomoFOMA、SOFTBANK対応。 NTTドコモ、ソフトバンクの通話エリア内でしたら監視可能です。
(用途)
排水処理施設の稼動の無人監視を目的に検討検討。水位計、流量計、緊急自動通報。雨水排水ポンプの異常増水、ポンプ警報の一括信号を自動連絡。
大学の構内に納めた機械を同大学構内の別棟にいる防災企業の常駐者のスマホに対し機械のアラームを表示したい。
処理場集水ピットのピット水位レベル異常通報。
加温槽の温度管理を24時間管理するにあたり夜間は無人で行いたい。
ボイラーの設備異常監視に使いたい。
上水道、下水道設備のポンプの故障、水位異常の無人遠隔監視。
火災警報を施設管理の安全担当者の携帯電話に直接自動通報。
ビニールハウスにて温度、湿度、空調機、ボイラー異常、停電の遠隔監視。
接点入力型携帯電話を使った自動遠隔通報器関連リンク
ローコストで遠隔監視(接点入力)できるシステムを探しております。
単純なフロートスイッチを用い発信装置につなぎ込み、渇水時にセンサーが作動すると携帯に発信するという形で使用したいと思っていますが可能でしょうか?
自動電話通報装置BBee110m
接点信号入力作動型ショートメール自動通報装置の設置場所が、もし携帯電波感度不良の場合はどのような改善対策がありますか?
接点信号作動型ショートメール自動通報装置でショートメールを発信すると基本料金以外に通信費はいくらかかりますか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のページ
本製品のページ
質問と回答集
質問と回答集
利用例
利用例
オプション機器
オプション機器
メール自動通報装置
メール自動通報装置
弊社トップ頁へ
弊社トップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793