![]() 施設の異常監視に。 |
![]() 製品外観。電源はACアダプター。 |
![]() ショートメール機能を使って接点信号を監視操作します。 パソコンには通報することはできません。 |
|
|
![]() スマートホンからの指示メールが届くと青ランプ(左側)が点滅し、接点信号(無電圧a接点)が切り替わります。 ![]() 出力端子のNo.1とNo.2 ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() 接点出力1がオンになったことを示すショートメールがスマートホンに返信されてきます。 上のメールは接点出力1がオン。接点出力2はオフのまま、の内容。 |
機能2 種設備、警報盤の接点信号の遠隔監視
通報装置に無電圧A接点信号が入力されると、ショートメールを使って自動通報を行います。
入力1、入力2の2点まで監視できます。
|
![]() SMSメール(ショートメッセージサービス)により最大4ヶ所まで携帯電話に通知できます。 ご注意 警報受信用の携帯電話はショートメールが着信したときに着信音や振動がする設定にされることをおすすめします。 ![]() 接点信号は通報機に入力されると、設定された電話番号にショートメールが送られてきます。 メール本文の内容はスマートホンの管理画面で変更できます。 ご注意 上の写真の例。『確認してください。』は標準でメール文面に書き込まれてきます。 『緊急通報1』の部分の文面を専用管理アプリで変更することができます。 通報動作の例。 通報先3カ所に設定した場合。1箇所に合計3通のショートメールが届きます。 1.通報先1へショートメール ↓ 2.通報先2へショートメール ↓ 3.通報先3へショートメール ↓ -2巡目の発信を開始します。- ↓ 4.通報先1へショートメール ↓ 5.通報先2へショートメール ↓ 6.通報先3へショートメール ↓ -3巡目の発信を開始します。- ↓ 7.通報先1へショートメール ↓ 8.通報先2へショートメール ↓ 9.通報先3へショートメール |
![]() ドコモSIMカード (25o×15o) |
![]() 通報機内部の差し込み口にSIMカードを差し込みます。 |
|