本文へスキップ

リレー接点監視特定小電力無線自動通報装置での中継機の導入方法と送信部と受信アンテナの位置関係。障害物を避けて送信機から受信機まで電波を届きやすくします。

リレー接点監視無線自動通報装置への質問と回答

中継機の基本イメージ。

中継機は、送信部(箱形)と受信アンテナがケーブルで繋がった形状をしています。
受信アンテナで送信機側の電波を受信し、箱状の送信部から電波を再送信します。

特定小電力無線中継機の基本イメージ図


中継機は受信アンテナと送信部(本体ケース)が有線ケーブルで繋がった形状をしています。アンテナを繋ぐケーブルの長さ:4mもしくは10m。

中継機の受信アンテナが接点信号監視用送信機から発信された電波を受信すると、反対の送信部(箱)から同一の周波数の電波を再送信します。
中継器は複数台を利用出来ます。
※ご相談ください。



(イメージ図)

同一建物、同一フロアだけれども壁や扉に電波が遮断される例。
つながった空間である廊下の曲がり角に中継機を設置して見通しの利かない部屋と部屋の間の電波を中継する運用イメージ。

接点監視送信機付属の送信アンテナと受信機付属受信アンテナの双方から目視出来る位置に中継機を配置します。廊下のような遠くまで繋がった空間。

送信機の送信アンテナ側に中継機付属の受信アンテナを設置します。
バケツリレーのような感じで電波を流します。
廊下の角に中継機を設置して電波を遠くまで流すイメージ図



吹き抜けの階段室に中継機を置いて1階→3階の事務所へ通報するイメージ図。
送信機と受信機に位置に階差が生じる場合、天井や床に電波が遮断されてしまいます。
一つの解決案として、上階と下階の繋がった階段室の空間を利用して電波を流します。

1階の接点信号監視無線送信機の送信アンテナ方向に中継機の受信アンテナ方向へ、3階の受信機付属の受信アンテナ方向に中継機の送信部(ケース)を配置します。
階段室を使って1階から3階に電波を流すイメージ図



別々の建物間で通信する場合。
送信機のある建物と受信機のある建物の間に他の建物が存在して電波が届かない場合、屋外用の中継機を使って異なる別の建物へ異常を知らせる運用イメージ図です。

特定小電力無線の電波自体は指向性はありませんので、以下のイメージ図のように電波を遮断する別の建物や塀を迂回して電波を流すように通信距離を伸ばすこともできます。

接点を監視する無線送信機からの電波を、別の建物を直角に迂回するようにして、受信機のアンテナまで届かせます。
送信機側の送信アンテナ→中継機付属の受信アンテナ→中継機送信部(ケース)→受信機付属の受信アンテナへ。
電源がとりにくい位置の屋外の場合はソーラー電源方式の中継機も製作できます。
屋外用の中継機を使って異なる別の建物へ異常を知らせる運用イメージ図



電波を遮断する建物自体の外壁に防雨ケース収納の中継機を取り付けて電波を迂回させて受信機まで流してやるイメージ図。
電波を邪魔する建物の角に、接点信号監視無線送信機側のアンテナと接点信号出力無線受信機側のアンテナの両方を目視できるポイントが存在する場合には、以下のイメージ図のように建物の角に中継機を配置して電波を受信機まで流してやる方法があります。

中継機受信アンテナ
→ 送信機の独立送信アンテナが目視出来る位置。
中継機送信部(箱状)
→ 受信機の受信アンテナが目視出来る位置。

中継機受信アンテナと中継機送信部(箱)は専用の有線ケーブルでつながります。
長さは最長10m。
電波を遮断する建物自身の外壁に防雨ケースに収納した中継機を取り付けて電波を迂回させて受信機まで流してやるイメージ図



接点信号監視無線送信機付属の送信アンテナと受信機付属の受信アンテナの双方から見通しの利く対面の建物の外壁に中継機を配置して、障害物を避けて通信する方法。
中継機受信アンテナ→送信機付属の送信アンテナを目視出来る位置。
中継機送信部(ケースの方)→受信機付属の受信アンテナが目視出来る位置。
送信機と受信機の双方から見通しの利く対面の建物の外壁に中継機を配置して、障害物を避けて通信する方法



工場棟内の設備監視室内の警報を離れた事務棟へ無線緊急連絡を行う場合。
設備管理室が事務棟から見て工場棟の反対側に位置する場合、電波は直接管理棟まで流れにくくなります。
工場の事務棟側の外壁に中継機を配置して電波が流れやすくするようなイメージ図。
工場棟内の電波を中継機を使って一旦屋外に出してやり、管理棟側の受信アンテナで拾う運用イメージとなります。
設備管理室が事務棟から見て工場棟の反対側に位置する場合、電波は直接管理棟まで流れにくくなります。工場の事務棟側の外壁に中継機を配置して電波が流れやすくするようなイメージ図。工場棟内の電波を中継機を使って一旦屋外に出すような運用イメージとなります。


中継機2台を使って壁などの障害物を避けて受信機まで電波を流してやるイメージ図。
以下 電波の流れ
接点監視無線送信機付属の送信アンテナ→中継機No.1の受信アンテナ
中継機No.1の送信部(箱)→中継機No.2の受信アンテナ
中継機No.2の送信部(箱)→受信機付属の受信アンテナ
※電波のやりとりの関連する機器と機器を、互いに目視出来る位置に設置します。
中継機2台を使って壁などの障害物を避けて受信機まで電波を流してやるイメージ図



(中継機のよくない配置)
無線受信機の受信アンテナから見て、中継機の送信部(箱形状)が途中にあるの建物の陰になって目視出来ない位置関係の場合。
中継機送信部から発信される電波が、途中の建物に遮られてしまい、受信部までの通信が安定しません。
中継機送信部は、受信機付属の受信アンテナが目視出来る位置に設置することをおすすめします。
無線受信機の受信アンテナから見て中継機の送信部が途中にある建物の陰になって目視出来ない位置関係



接点信号監視無線送信機と受信機の間に、2台の中継機を介して遠くまで電波を届かせるイメージ図。
中継機1と中継機2の配置に注意が必要となります。
携帯発信器と受信機の間に2台の特定小電力無線中継機を入れて電波の届く距離を伸ばすイメージ図


1台の接点監視無線送信機から2台の受信機+回転灯を一斉操作するイメージ図。
無線送信機から受信機No.1の間に障害物のある場合、受信機No.1は中継機を介して電波を受信機まで着信させます。
1台の押しボタン式特定小電力無線送信機から2台の受信機+回転灯を一斉操作するイメージ図。うち、受信機1台は中継機を介して電波を受信機まで着信させます。



受信アンテナは横に倒した状態ではなく、縦にして設置した方が受信感度が良くなります。
以下 L字型の金具を使ってアンテナを立てた状態にして壁面に固定した写真。
L字型の金具を使って受信アンテナを立てた状態にして壁面に固定した写真



独立した送信アンテナと受信アンテナの位置関係と取り付け場所。
例えば、別の建物間で電波を送受信する場合、窓ガラス越しに送信側のアンテナと受信側のアンテナが互いに目視できる位置に設置できると較的通信環境は良くなります。
どちらのアンテナも横倒しではなく、以下の写真のようにアンテナは直立した向きで設置すると感度が良くなります。
窓ガラス越しに送信側のアンテナと受信側のアンテナが互いに目視できる位置に設置すると比較的通信環境は良くなります

以下の写真のような網入りガラスは電波を大きく遮断する場合があります。
網入りガラスは電波を大きく遮断する場合があります



【外部受信アンテナの中継器への取付方法】
外部受信アンテナは、アンテナ本体(棒)と土台ベース部分に分かれています。
アンテナの根本部分を回しながら土台ベースにねじ込んで固定します。
外部アンテナ

受信アンテナの土台ベースに付属しているケーブルの先端を、コネクタで中継機の接続部分にねじ込んで固定します。受信アンテナは配線工事のしやすいように脱着可能となっています。延長ケーブルを使った場合も同様に脱着できます。
受信アンテナの土台ベースに付属しているケーブルの先端をコネクタで中継機の接続部分にねじ込んで固定します

中継機の受信アンテナをコネクタ部分から外した写真。
受信アンテナをコネクタ部分から外した写真

商品の詳細なご紹介ページはこちら
商品の詳細なご紹介ページはこちら!

リレー接点監視無線自動通報装置(特定小電力無線接点信号伝送システム)

各種設備や警報盤から接点信号(無電圧a接点信号)を受けて、電波で離れた場所の受信機に伝送し、受信機から接点信号出力を行ったり、自動的に警告ブザーや様々な機種の回転灯を作動させて離れた場所に、送信機側の接点信号異常を知らせる事ができます。
独立したアンテナを使って送信機と受信機の間の電波を送受信しやすくできます
各種警報機の24時間異常無人監視、工場内の作業機械などの設備の運営効率アップ、無人化、省力化、
生産性向上、無駄ロスを排除、ミスの防止と迅速なトラブル対応にお役に立てます。

送信機〜受信機までは長距離無線でやりとりしますので、自由に機器のエリアを設定できます。
通信距離は平均100〜300m。

送受信機とも通信環境を向上させる独立送受信アンテナが標準で付属しています。
さらに中継器を配置して通信距離を伸ばすことも可能です。

送信機、受信機とも独立したアンテナが付属しています。
送信機と受信機に付属の独立アンテナ

送信機、受信機は屋外設置可能な防雨ケースに収納したり、電源をソーラー電源に変更する事も可能です。 受注生産品。ご希望の仕様の御相談を承ります。

途中に中継機を入れたイメージ図。建物や壁など障害物を迂回して接点信号が出力されたことを受信機に知らせます。
建物と建物の間に中継機を設置して障害物を避けるように通信する事ができます。

工場、倉庫、大型ホール、娯楽施設、公園、野球場、テストコース、研究施設、温室、市場、旅館、屋外展示場、お寺、港湾施設、鉄道施設、役所、自衛隊、工事現場などで様々な用途でご利用いただいています。

各種警報機や設備の異常の遠隔監視
火災報知器、水位計、満水異常、減水異常、温度計、湿度計、流量計、水槽、プラント制御盤、漏電、ポンプ、空調機、ボイラー、成形機、各種センサー、
各種のセンサーや警報機の発報を離れた場所のパトランプやブザー、メロディ、音声アナウンスを作動させて知らせる。



リレー接点監視無線自動通報装置関連リンク

パナソニックEK56非常用押釦を押すと離れた数百m離れた場所に連絡出来るシステムはありませんは?

トラック搬入口にトラックが来た事をセンサで認識し、2km離れた作業場で自動的に回転灯を回す事の出来る無線システムを探しています。

2台の接点信号監視用無線送信機を受信機1台で監視したい。受信機で発報した送信機を識別出来ますか?

接点信号監視用特定小電力無線送信機に電波を送信すると点滅するパトランプを繋ぐことはできますか?


8接点信号監視自動無線通報システム(特定小電力無線接点伝送装置)-移報接点信号を長距離無線化

複数接点を1台の送信機で監視。特定小電力無線送信機に接点信号が入力されると自動的に受信機から接点信号出力を作動させます。

無線送信機は各種設備からの接点信号(無電圧a接点信号)を受けて電波で離れた場所の受信機に異常を報せます。
各種設備の無人監視に。通信距離100〜300m。 1台の無線送信機で最大8点までの無電圧a接点信号出力を監視できます。同時の複数の接点を動作する事もできます。
各種警報機の24時間安全管理、製造業、工場内の設備の運営効率の向上と無人化。 省力化、生産性向上,無駄ロスを排除,ミスの防止と迅速なトラブル対応にお役に立てます。

8接点信号監視自動無線通報システム(特定小電力無線接点伝送装置)への質問と回答

8接点信号監視自動無線通報システム(特定小電力無線接点伝送装置)-移報接点信号を長距離無線化


ソーラー電源式接点信号監視無線自動通報システム(特定小電力無線)

ソーラー電源式の特定小電力無線送信機に接点信号が入力されると自動的に受信機から接点信号出力を作動させます。
接点入力タイプの遠隔送信機はソーラー電源式。コンセントの無い場所でも設置できます。遠隔送信機は設備信号(無電圧a接点信号)を受けて、受信機へ無線送信します。 無線通報を受けた受信機はブザーとならしたり回転灯を作動させて周囲に異常を知らせます。
1台の送信機で複数台の受信機を一斉に作動させるイメージ図
1台の送信機で複数台の受信機を一斉に作動させるイメージ図。

送信機〜受信機までは長距離無線で信号を送りますので自由に機器のエリアを設定できます。
受注生産品。ご希望の仕様の御相談を承ります。
送信機の電源:ソーラー電源式、受信機の電源:AC100Vです。

ソーラー電源式接点入力型無線通報システムへのご質問とその回答集

ソーラー電源式接点入力型無線通報システムの利用例、導入例

ソーラー電源式接点入力型無線通報システムの利用可能なオプション機器のご紹介

バナースペース

本製品のご紹介トップ頁へリンク
本製品へのご質問と回答集
本製品の利用例と応用品
本製品への追加オプション機器
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼

長距離無線送受信機100〜300m

近距離無線送受信機10〜20m

接点信号自動通報装置

無線押しボタン100〜300m

無線押しボタン10〜20m

タイマー内蔵無線送受信機

無線式パトランプ

携帯電話網を使った自動通報装置

固定電話網を使った自動通報装置

メール自動通報装置

ソーラー0電源無線送信機

充電バッテリ式無線通報機


接点信号出力遠隔操作装置

距離検知式自動警報装置

各種警報装置


ポケットベル


安否確認、徘徊警告装置

電源オンオフ遠隔操作


停電時も作動呼出装置


ボタン形状で選ぶ無線呼び出し装置

特定小電力無線の組み合わせ

緊急通報機導入例

無線アラーム導入例



株式会社LIBERO

〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2

TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793